アダプティブハイビームをロービーム位置で使うことができるDENKULのDK-AHSをレクサスNXに装着…しませんでした(^_^;)
商品自体は購入したのですが、別の計画があるために取り付けをやめました。
そのため、DK-AHSが未使用で余っていますので、定価より安くお譲りします。
ご希望の方がいらっしゃいましたらお問い合わせよりご連絡ください。
2019.05.17追記
使用しなかったDK-AHSは売り切れました。
下記DENKUL公式ショップでの購入は可能です。
と、いうわけで、今回は商品の紹介だけさせていただきます。痒い所に手が届く、非常に便利な商品となっています。
LEXUS 10系NX専用ワンタッチハイビームキット【DK-AHS】
DENKUL DK-AHSとは
アダプティブハイビーム(orオートハイビーム)を利用するためには、通常はディマースイッチをハイビーム位置にしなければならないのですが、DK-AHSを装着することでロービーム位置でもアダプティブハイビームが有効になります。
純正のアダプティブハイビームの操作
純正でレクサスを含むトヨタ車のアダプティブハイビームをONにする方法は次の通りです。
①ディマースイッチをハイビーム位置にセット
②ディマースイッチをAUTOまたはロービームにセット
③アダプディブハイビームスイッチをONにする
①~③の全てを満たす必要があります。
このうち厄介なのが、①で、ディマースイッチをハイビーム位置にするために、ステアリングからスイッチが遠くなります。
そのため、ウインカーの操作がしにくかったり、パッシングがしにくかったりします。パッシングはまだしも、ウィンカーは頻繁に使用するだけに、違和感を覚える人が多いようで、自分もその一人です。
DK-AHSを装着することで、この点が改善されます。
DK-AHS装着時の動作
DK-AHSを装着すると、②③だけでアダプティブハイビームが有効になります。
仮に、③のアダプティブハイビームのスイッチをOFFにした場合は、アダプティブハイビームが無効になり、ディマースイッチをハイビームにした場合は、通常のハイビームとなります(アダプティブ機能はOFF)。
もちろん、③のアダプティブハイビームのスイッチがONのままでも、ディマースイッチがスモールやOFFの場合は、それぞれ通常のスモール・OFFとなり、ハイビームがONになることもありません。
非常に使い勝手がいい仕様になっています。
DENKUL DK-AHSの取り付け
DK-AHSはハンドルコラムカバーを外し、ディマースイッチのカプラーに割り込ませます。
アダプティブハイビームスイッチ裏の配線に、付属の細線用配線コネクタで接続すれば完了です。
説明書にはインパネの写真入りの説明が載っているので、迷うことはないでしょう。
DK-AHSのまとめ
ロービーム位置のままアダプティブハイビームが使えるDK-AHSはオススメです。
特にハイビーム位置に違和感を覚える自分のような人にはピッタリかと。
取り付けについでも、ほぼカプラーONで15分もあれば装着完了できます。
レクサスでは基本的に車両本体・メーカーオプションの値引きはゼロですが、既存オーナーからの紹介を受けることによって、ディーラーオプションのサービス等の特典が受けられます。
紹介キャンペーンの詳細はこちらにまとめています。

当方からディーラーのご紹介が可能ですので、都内近郊でレクサス車をご検討中の方はお問い合わせよりご連絡くださいませ。
愛車の維持費を大幅に削減する方法をご存知ですか?
それは「自動車保険の見直し」です。
車の購入と同時に必須となるのが自動車保険。
位置づけは”任意”保険ですが、レクサスオーナーで加入しないという方はいないと思います。
(個人的にはレクサス車に限らず無保険車はありえないという認識です)
私のレクサスNXが加入した自動車保険の保険料は、495万円の一般条件の車両保険(フルガード)、495万円の車両新価特約、弁護士特約、ロードアシスタンス特約に加入した上で、年間3万7,380円でした。
ちなみに当初見積した東京海上日動の自動車保険は、ほぼ同条件の見積内容で年間7万8,700円でした。
東京海上との差額は何と4万1,320円!
同じ保証内容で保険料を半額以下に抑えることができました。
保険料を4万円も抑えることができたのは、ダイレクト型(別名:通販型/ネット型)の自動車保険を利用したからです。
ダイレクト型がなぜ安いのかはこちらの記事を参照ください。
安く抑えるためには、複数の保険会社の比較が基本。
今回は複数社に一度に見積が依頼できる無料の一括サイトを使って申し込みました。
具体的にはこちら2つのサイトで見積を依頼してみました。
●自動車保険一括見積もりサービス インズウェブ(SBIホールディングス)
●自動車保険一括見積もり依頼サービス 保険スクエアbang!
加入者の年齢や保障内容によって、保険料は異なってきますので、実際に見積を取って確認してみてください。
同じ保証内容でも、30代ではA社が安いのに、40代ではB社が安いといったこともあります。
上の3つのサイトで申し込めば主な保険会社は網羅できます。
自分の場合、安かったのは、チューリヒとセゾン自動車火災(おとなの自動車保険)。
保険料がほぼ同じだったので、最終的にロードサイド特約が充実していたセゾン自動車火災にしました。
一括見積サイトで申し込むと、順次メールで各社見積が届きます。
(早い会社は即時、遅い会社でも数時間後には届きました。)
メールのみで電話での営業も一切ないので安心です。
そのままメールからウェブサイトで保険の申し込みができます。
ウェブサイト上で特約や保証額を必要な内容に調整し、全てネットで完結。
できればお世話になりたくはない一方で非常に重要な自動車保険。少し工夫するだけで大幅な節約が可能です。
万が一に備えた上で、安心・安全なカーライフを楽しみましょう!
自動車保険を節約する詳しい方法は、こちらの記事を参照ください。あわせて読みたいレクサスNXの自動車保険を車両保険付きで3万円台した方法 – LIFE with NX
実際に加入した私の保険見積書も公開しております!
コメント