本日レクサス(トヨタ自動車)がRXのマイナーチェンジモデルを発表しました。
プレスリリースはこちら。
LEXUSは、マイナーチェンジした「RX」を世界初公開しました。RXは、グローバルに展開するLEXUSブランドの中核モデルであり、1998年の投入以降、ラグジュアリーSUV市場の先駆者として、全世界で好評を博してきました。
今回発表の新型RXは、今後も先駆者としてラグジュアリーSUV市場をけん引し、LEXUSならではの価値を提供し続けるべく、大幅な進化を目指しました。具体的には、キャラクターラインとフロント・リヤの繋がりを良くする事で勢いのあるサイドビューとしました。加えてL字モチーフのブロックメッシュパターンを採用したスピンドルグリルなど、LEXUSデザインの記号性を強調し、エレガントかつダイナミックなデザインを実現しています。走りにおいては、新世代LEXUSの「すっきりと奥深い」乗り味を追求するために、基本となるボディと足回りの剛性を向上させたうえで、新構造のショックアブソーバーや新しいブレーキ制御を採用。徹底的な改良により、リニアなステアリングフィールと思い描いたラインを正確にトレースできる高い操縦安定性を実現しました。また、世界初のブレードスキャン®式AHSや新世代のLexus Safety System + の採用により、安全に運転を楽しんで頂けることを目指しました。
新型RXの日本での発売は、2019年8月下旬を予定しています。
Impress Car Watchのレポートがよくまとまっていますので、そちらから引用しつつ、発表されたレクサスRXマイナーチェンジモデルの詳細を見ていきたいと思います。
レクサスRXマイナーチェンジモデルのエクステリアデザイン
今回マイナーチェンジですが、結構変わりましたね。
第3世代レクサスのLS・UXの意匠を取り入れたデザインになっています。
フロントデザイン
エクステリアデザインでは、フロントマスクで前出のようにヘッドライトの小型化でシャープな印象を表現し、“version L”の「スピンドルグリル」内を横桟スタイルから「L字モチーフ」のブロックメッシュパターンに変更。レクサスのSUVモデルが持つ独特の記号性が与えられ、中央部分を押し出し感のある立体構造としてバンパーサイドとの一体感を演出している。
また、スピンドルグリルの下辺位置が高められ、“version L”ではバンパー下部をバンパーガード形状にして力強さを表現、“F SPORT”ではスポイラー形状にして軽快さを演出する。
“verssion L”のグリルが横桟タイプから、UXと同等のブロックメッシュパターンに変更になりました。
また、グリルの形状自体もLS・ESや最近発表されたLM同様の末広がりで踏ん張りが効いたデザインに変更されています。
個人的には現行の横桟タイプのほうが上品で好みです。
また、”F SPORT”ではスピンドルグリルのメッシュとなりますが、現行NX同様にサイドにメッシュ状のガーニッシュが追加されました。”version L”でもダクトが追加されていますが、見た感じともにダミーっぽいですね。
NXには似合っていましたが、RXではこれまた微妙…(あくまで個人の好みです)。
また、リップスポイラーもバンパーガード形状に変更されていますが、これも都市型RXのキャラクターを考えると現行のほうがいいような…汗
ヘッドライトの意匠も変更されました。ロービームはLS・ES同様の小型の異形プロジェクターの3眼となり、3眼のロービームの内側に新方式のブレードスキャン式アダプティブハイビームシステムのハイビームプロジェクターがインストールされました。
事前の噂通り、最近のレクサス車と同様、ポジショニングランプ・デイタイムランニングランプはLEDの粒が目立たないシームレスタイプに変更になりました。シーケンシャルウインカーも引き続き搭載していると思われますが、こちらもLEDの粒感をあまり感じさせないようなデザインに見えますね。
新型のアダプティブハイビームシステムについてです。
ハイビームの照射エリアを制御する「AHS(アダプティブハイビームシステム)」をさらに進化させた新装備のブレードスキャン式AHSでは、LEDを光源に使ったハイビームの光を高速回転する2個のブレードミラーに照射。ハイビームが照らすエリアに先行車両や対向車がいる場合、ブレードミラーの回転とLEDの照射を連動させ、光を当てたくないエリアを絞り込んで無点灯に制御する。
従来型のAHSでは複数のLEDのON/OFFでエリア限定を行なっており、細かな点灯制御にはLEDの個数を増やしていく必要があったが、ブレードスキャン式AHSではブレードミラーの回転とLED照射の連動で制御を実施するため、極めてシームレスなエリア制御が可能となる。また、対象物の認識にはフロントウィンドウ内部に設置する単眼カメラを使用。対象物の形状などを見分けることができ、夜間に光を放つ街頭や自動販売機などが周辺にあっても車両と区分し、照射を使い分けできるようにしている。
RXに搭載されるブレードスキャン式は小糸製作所が開発したもので、従来型のLEDアレイ式よりも細かく配光を制御でき、多数のLEDが必要だったLEDアレイ式と比べてコスト的にも有利とのことです。
レクサスのAHSは現行NXでもかなり優秀なレベルだと思うのですが、今後もDMD(Digital Micro Device)方式などますます進化するのでしょうね。
フォグランプとコーナリングランプの形状がワイドタイプのデザインに変更となりました。リフレクタータイプのように見え、これも個人的にはこれもイマイチ。
サイドデザイン・リアデザイン
サイドビューではフロントバンパーからドアパネルまで連続するキャラクターラインを使って勢いのよさを表現。
サイドデザインは、ホイールアーチモールのデザインが変更されたとあるのですが、比べて見てもよく分かりませんでした。
ホイールは新意匠のものが追加されるようですが、現行の”version L”/”F SPORT”の20インチも継続して選択可能なようです。
リアデザインはコンビランプ、バンパー下部のデザインが大きく変わりました。マフラーカッターの形状も変更されています。
リフレクター周りの樹脂部分はボディ同色でもいいと思うのですが…。あえて樹脂にしなくても…。
リアコンビネーションランプではこれまで下側にレイアウトしていたL字スタイルの発光エリアを上側に変更。下側もL字を反転させたモチーフの造形としてブランドアイデンティティを強調している。
リアコンビネーションランプは、LSと同様の4連L字型のデザインになりました。
やはり個人的には、現行のサイドまで回り込んだ発光部のデザインが秀逸だと思うのですが…。
走行性能・ボディ性能の強化
ボディではスポット溶接の打点増加、構造用接着剤の接着面拡大などによってボディ剛性を強化。足まわりでもハブベアリングとスタビライザーバーの剛性向上を行ない、ステアリング操作に対する応答性を高め、アンダーステアとロールを低減してリニアなステアリングフィーリングを実現する。このほか、電動パワーステアリングのチューニングを徹底的に改良し、コーナーリング中にアクセルを踏み込んだ状態でアンダーステアの発生を抑制する「ACA(アクティブコーナリングアシスト)」を採用する。
また、ショックアブソーバーに「フリクション・コントロール・デバイス」が追加され、路面からの微小な入力で発生する高周波振動を低減。フラットな乗り心地と操舵時の応答性向上を実現する。
走行性能・ボディ性能は順当に強化され、ACAとフリクション・コントロール・デバイスが搭載されました。特にフリクション・コントロール・デバイスの効果のほどは実際に確かめてみたいですね。
インテリアの変更
インテリアでは、現行モデルの細かい不満点を確実に潰してきており、(エクステリアと違って)非常に好印象です。
インテリアでは内装色に「オーカー」「ホワイトアッシュ」「フレアレッド(“F SPORT”専用)」の3色を新規設定し、「Apple CarPlay」「Android Auto」といったスマートフォン連携機能を備える横長のタッチディスプレイをセンターコンソールに新設。また、スマホなどの充電用となるUSB端子をフロント2か所、リア2か所の計4個設置し、フロント側には「スマートフォンボックス」を追加している。
特に今後のレクサスにとって大きな変更となりそうなのが、ディスプレイがタッチ式になったことと、手元の操作がノブ式からパッド式に変わったことですね。
やはり文字入力はタッチパッドよりも直接画面をタッチできるほうが直感的で速いですし、欧州勢もタッチパネル化してきたのでレクサスも対応したのでしょう。それに伴い画面の位置が若干手前に変更されているようです。
従来ノブ式だったRXがタッチパッドになったことで、今後はレクサスの操作方式がパッド式に統一されることは間違いなさそうです。
細かいですが、プッシュスタートスイッチも、LS・LC以降の新意匠タイプに変更になっていますね。個人的には鼓動点滅が採用されているかが気になります笑
また、今回「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応したこともトピックでしょう。
これまで海外モデルでは対応してきましたが、日本のプレス発表会でも発表されたことで、国内モデルでも対応になる可能性が高いと思われます。
レクサスのナビは充実しているのであまりスマホ連携したいとは思いませんが、サブスクリプション系の動画や音楽サービスの使い勝手がよくなるかもしれません。
意外だったのが、ステアリングの意匠がそのままだったこと。第3世代同様のステアリングになるかなと思っていましたが、変更はありませんでした。
やはり、第3世代からワイパースイッチ関連の制御がCAN通信になり、かなり変わっているので、ステアリング関係のみの変更は困難だったと思われます。
その他、細かい改良点でスマホボックスや、USB端子の追加などが行われています。
3列シートモデルの改善
RXは2017年12月にRX450Lとして3列シートモデルが追加されましたが、サードシートはお世辞にも実用的とは言えませんでした。セカンドシートとの間のレッグスペースは狭いですし、床が高いので体育座りのような姿勢を強要されていました。
オーナーからもかなり不満だったようで、今回2列目のキャプテンシートの追加と、3列目のシートポジションが2段階で選べるようになりました。
ただし、RXはCX-8のように最初から3列シート用に設計したモデルではないので、フロアの高さも含めた根本解決にはならないのではないかと思っています。
安全装備系のバージョンアップ
レクサスの予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」をさらに進化。「PCS(プリクラッシュセーフティ)」では単眼カメラとミリ波レーダーの性能向上によって昼間の自転車運転車、夜間の歩行者の検知が可能になり、新たに「LTA(レーントレーシングアシスト)」「RSA(ロードサインアシスト)」も追加されている。
LEXUS SAFETY SYSTEM+は第2世代相当のものに順当に進化しており、LTAやRSAにも当然対応してきています。
RXマイナーチェンジモデルのまとめ
正直、エクステリアはフロント・リアともに現行のほうが個人的には好みなのですが、最初は違和感のあったRCのマイナーチェンジでも見慣れるとカッコイイと思えてきましたので、慣れの可能性はあります笑
インテリアの部分では細かい使い勝手を改善してきており、また走行性能・ボディ性能も強化されているので、魅力的なモデルに仕上がっていると思います。
詳しい価格や発売日はまだ不明ですが、そろそろ商談も解禁されると思いますので、判明しましたらまたレポートしたいと思います。
愛車の維持費を大幅に削減する方法をご存知ですか?
それは「自動車保険の見直し」です。
車の購入と同時に必須となるのが自動車保険。
位置づけは”任意”保険ですが、レクサスオーナーで加入しないという方はいないと思います。
(個人的にはレクサス車に限らず無保険車はありえないという認識です)
私のレクサスNXが加入した自動車保険の保険料は、495万円の一般条件の車両保険(フルガード)、495万円の車両新価特約、弁護士特約、ロードアシスタンス特約に加入した上で、年間3万7,380円でした。
ちなみに当初見積した東京海上日動の自動車保険は、ほぼ同条件の見積内容で年間7万8,700円でした。
東京海上との差額は何と4万1,320円!
同じ保証内容で保険料を半額以下に抑えることができました。
保険料を4万円も抑えることができたのは、ダイレクト型(別名:通販型/ネット型)の自動車保険を利用したからです。
ダイレクト型がなぜ安いのかはこちらの記事を参照ください。
安く抑えるためには、複数の保険会社の比較が基本。
今回は複数社に一度に見積が依頼できる無料の一括サイトを使って申し込みました。
具体的にはこちら2つのサイトで見積を依頼してみました。
●自動車保険一括見積もりサービス インズウェブ(SBIホールディングス)
●自動車保険一括見積もり依頼サービス 保険スクエアbang!
加入者の年齢や保障内容によって、保険料は異なってきますので、実際に見積を取って確認してみてください。
同じ保証内容でも、30代ではA社が安いのに、40代ではB社が安いといったこともあります。
上の3つのサイトで申し込めば主な保険会社は網羅できます。
自分の場合、安かったのは、チューリヒとセゾン自動車火災(おとなの自動車保険)。
保険料がほぼ同じだったので、最終的にロードサイド特約が充実していたセゾン自動車火災にしました。
一括見積サイトで申し込むと、順次メールで各社見積が届きます。
(早い会社は即時、遅い会社でも数時間後には届きました。)
メールのみで電話での営業も一切ないので安心です。
そのままメールからウェブサイトで保険の申し込みができます。
ウェブサイト上で特約や保証額を必要な内容に調整し、全てネットで完結。
できればお世話になりたくはない一方で非常に重要な自動車保険。少し工夫するだけで大幅な節約が可能です。
万が一に備えた上で、安心・安全なカーライフを楽しみましょう!
自動車保険を節約する詳しい方法は、こちらの記事を参照ください。あわせて読みたいレクサスNXの自動車保険を車両保険付きで3万円台した方法 – LIFE with NX
実際に加入した私の保険見積書も公開しております!
コメント