ウェルカムモーションほかカスタマイズ計画の進捗状況

LIFE with NXからのお知らせ①
タイヤ空気圧表示ユニットの在庫が少量ですがあります。商品・購入の詳細はこちらをご覧ください。
LIFE with NXからのお知らせ②
ウェルカムモーションユニット通常版の在庫がごくわずかですがあります。
商品・購入の詳細はこちらをご覧ください。


新プロジェクトであるウェルカムモーションほかカスタマイズ計画の進捗状況です。

以前の記事はこちら。

LIFE with NX
今後のカスタマイズ計画 | LIFE with NX 春から計画していた鼓動点滅ユニット "version 2"も完成しましたので、今後のカスタマイズ計画についてまとめてみます。 半分は人柱的な内容ですが…汗 コンソールボックス...
LIFE with NX
マル秘プロジェクトの内容を公開 | LIFE with NX 先日の記事で公開したマル秘プロジェクトの進捗状況です。 先週末は私のレクサスNXの半年点検(2年6か月点検)だったのですが、その際担当SCに対してマル秘プロジェクトに...
目次

計画していたカスタマイズの進捗状況について

オーディオロゴプレート

昨日更新したオーディオロゴプレートは、実は上記のカスタマイズ計画で書き忘れていたものです汗

既に完成しています。

LIFE with NX
レクサスNXに自作のオーディオロゴプレートを装着 | LIFE with NX レクサスNXに、レーザー加工で自作したオーディオロゴプレートを装着しました。 レクサス純正のオーディオ レクサスでは上位グレードなどで、メーカーオプションとして"マ...

EneKey専用ステッカー

こちらもカスタマイズ計画での書き忘れ笑

LIFE with NX
EneKey専用ステッカーの製作リクエストを受け付け | LIFE with NX 遅ればせながら先日EneKeyを発行しました。それにあわせてEnekey専用ステッカーを製作予定です。 私自身のEneKeyに貼るステッカーと合わせて、初回限定で希望ロゴ・車種で...

若干仕様変更をして本日発注しました。

仕様変更の内容については、発注いただいた方にはご説明済みですが、ステッカーは2パターン作成しています。

詳細は、納品され次第記事にする予定です。

さらにはプレミアムバージョンの作成も計画中。試作品の製作も完了していますので、近日中に記事にしていきます。

追加のカスタマイズ

実はもう1つ書き忘れていたものがあったので、それについては近日中に記事にする予定です。

こちらがそのパーツですが、詳しい方が見ればどんなパーツかはすぐお分かりいただけるのでは。

近日公開予定のパーツ

販売も予定しています。

おくだけ充電後付けキット

既に実車への装着が完了。近日中にレビュー記事を掲載予定です。

おくだけ充電後付けキット

装着にあたって少し気になる点もありましたので(やはり海外仕様と国内仕様での差が…)、その点も記載したいと思います。

ステアリングヒーター自動ONユニット “version 2”

既に完成、検証が終了しています。

ステアリングヒーター自動ONユニット “version 2”

9月末までの注文限定で受注生産ですので気になる方はこちらをご覧ください。

LIFE with NX
【販売】ステアリングヒーター自動ONユニット “version 2” | LIFE with NX エンジン起動時に、あらかじめ設定した温度以下だった場合のみ、ステアリングヒーターを自動でONにするユニットです。 当方製作のオリジナルユニットです。 純正のステアリ...

そのほかのカスタマイズ計画

まだ納品されていませんので、届き次第確認を行っていく予定です。

ウェルカムモーションユニットの進捗状況

アクセス数を見ると結構注目度の高さが分かるのが、ウェルカムモーションです。

今年のステアリングヒーター自動ONユニット(及び後継モデルの”version 2″)ワンオフスカッフプレート鼓動点滅ユニット”version 2″に続く大型プロジェクト。

ウェルカムモーションユニットのイメージ

こちらもまだ実車でのテストには至っておりませんが、少し残念なお知らせが…。

当初純正のスマートキーを持って近付くだけでウェルカムモーションを動作させようとしていましたが、予定していたCANの制御だけではスマートキーの検知までは難しいことが分かってきました

そのため、スマートキーでの開錠・施錠などがウェルカムモーションのトリガー条件になりそうです

実際の車両での検証は9月中には出来そうです。

価格は未定ですが、実車で問題がなければ、販売も予定しています。

計画していたカスタマイズのまとめ

今後もマイペースにブログを更新予定

順調に推移しているとは思いますが、書き出してみると、かなり内容が多いですね…。

計画として書き出しても自分で忘れているほど…汗

今年は購入3年目ですし、転居などもあったのでカスタマイズが減るかなと思ったのですが、回路設計から行った大型プロジェクトからステッカーなどのアクセサリー関係まで色々進めています。

マイペースに更新してまいりますので、今後も楽しみにしていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

新規記事が公開された際のお知らせメール配信サービスを開始しました。
新規記事公開通知の登録/登録解除はこちら

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する
クリックいただけると励みになります!PVアクセスランキング にほんブログ村
レクサス車をご検討の方

レクサスでは基本的に車両本体・メーカーオプションの値引きはゼロですが、既存オーナーからの紹介を受けることによって、ディーラーオプションのサービス等の特典が受けられます

紹介キャンペーンの詳細はこちらにまとめています。

あわせて読みたい
【レクサスをご検討の方へ】既存オーナーからの紹介キャンペーン レクサスでは基本的に車両本体・メーカーオプションの値引きはゼロですが、既存オーナーからの紹介を受けることによって、ディーラーオプションのサービス等の特典が受...

当方からディーラーのご紹介が可能ですので、都内近郊でレクサス車をご検討中の方はお問い合わせよりご連絡くださいませ。

自動車保険の見直しがオススメ

愛車の維持費を大幅に削減する方法をご存知ですか?

それは「自動車保険の見直し」です。

車の購入と同時に必須となるのが自動車保険。
位置づけは”任意”保険ですが、レクサスオーナーで加入しないという方はいないと思います。
(個人的にはレクサス車に限らず無保険車はありえないという認識です)

私のレクサスNXが加入した自動車保険の保険料は、495万円の一般条件の車両保険(フルガード)、495万円の車両新価特約、弁護士特約、ロードアシスタンス特約に加入した上で、年間3万7,380円でした。

ちなみに当初見積した東京海上日動の自動車保険は、ほぼ同条件の見積内容で年間7万8,700円でした。

東京海上との差額は何と4万1,320円!

同じ保証内容で保険料を半額以下に抑えることができました

保険料を4万円も抑えることができたのは、ダイレクト型(別名:通販型/ネット型)の自動車保険を利用したからです。
ダイレクト型がなぜ安いのかはこちらの記事を参照ください。

安く抑えるためには、複数の保険会社の比較が基本。
今回は複数社に一度に見積が依頼できる無料の一括サイトを使って申し込みました。
具体的にはこちら2つのサイトで見積を依頼してみました。

自動車保険一括見積もりサービス インズウェブ(SBIホールディングス)

自動車保険一括見積もり依頼サービス 保険スクエアbang!

加入者の年齢や保障内容によって、保険料は異なってきますので、実際に見積を取って確認してみてください。
同じ保証内容でも、30代ではA社が安いのに、40代ではB社が安いといったこともあります。

上の3つのサイトで申し込めば主な保険会社は網羅できます。
自分の場合、安かったのは、チューリヒとセゾン自動車火災(おとなの自動車保険)。
保険料がほぼ同じだったので、最終的にロードサイド特約が充実していたセゾン自動車火災にしました。

一括見積サイトで申し込むと、順次メールで各社見積が届きます。
(早い会社は即時、遅い会社でも数時間後には届きました。)
メールのみで電話での営業も一切ないので安心です。

そのままメールからウェブサイトで保険の申し込みができます。
ウェブサイト上で特約や保証額を必要な内容に調整し、全てネットで完結

できればお世話になりたくはない一方で非常に重要な自動車保険。少し工夫するだけで大幅な節約が可能です。
万が一に備えた上で、安心・安全なカーライフを楽しみましょう!

自動車保険を節約する詳しい方法は、こちらの記事を参照ください。あわせて読みたいレクサスNXの自動車保険を車両保険付きで3万円台した方法 – LIFE with NX

実際に加入した私の保険見積書も公開しております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の30代の会社員。ブログ「LIFE with NX」を運営しています。

レクサスNXオーナーとして、純正の上品さを崩さず、カスタマイズしていきます。

コメント

コメントする


スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

目次