レクサスNX 2019年 カスタマイズ満足度ランキング<インテリア部門>

LIFE with NXからのお知らせ①
タイヤ空気圧表示ユニットの在庫が少量ですがあります。商品・購入の詳細はこちらをご覧ください。
LIFE with NXからのお知らせ②
ウェルカムモーションユニット通常版の在庫がごくわずかですがあります。
商品・購入の詳細はこちらをご覧ください。


いよいよ2019年も終わりですね。1年の締めくくりということで、昨年に引き続き今年1年間私がレクサスNXに施したカスタマイズの中で、満足度の高いものをランキング形式で紹介していきたいと思います。

昨年2018年のランキングはこちら。あわせてご覧ください。

LIFE with NX
レクサスNX 2018年 カスタマイズ満足度ランキング | LIFE with NX 2018年もいよいよ終わりですね。 今年は3月末にレクサスNXを納車して以来、色々カスタマイズをしてきました。 いずれもどこを弄ったのか一見しても分かりにくいものばかり…...

昨年は総合ランキングのみの発表でしたが、今年はインテリア部門エクステリア部門に分けて発表したいと思います。

今回はインテリア部門のランキングです(内装に関する点では同じということで、電装系のカスタマイズも含めています)。

昨年はどちらかと言えば地味(見た目に大きな変化がない=痒いところに手が届く的)なものが多かったのですが、今年は振り返って見ると大物が非常に多かったと思います。

鼓動点滅ユニットやUXワイパー移植は基板やプログラムをゼロから開発しましたからね笑

エクステリア編は別途掲載予定ですが、こちらも大物が多かったですね~。ホイールなんて2セット購入しましたし笑

では、インテリア部門のランキング発表です!

目次

インテリア部門 第5位~第4位

第5位 ウインドウスイッチパネル塗装

ウインドウスイッチパネル塗装によりインテリアの質感がアップ

第5位は、ウインドウスイッチパネルの塗装がランクイン。

LIFE with NX
レクサスNXのウインドウスイッチパネルをDIYで塗装 | LIFE with NX レクサスNXのウインドウスイッチパネルをDIYで塗装、取り付けを行いました。 今回は、レクサス純正ボディカラーのソニックチタニウムで塗装を行いました。 内装パネル...

レクサスNXのウインドウスイッチパネルは標準では無塗装樹脂ですが、それをソニックチタニウムでDIY塗装しました。

純正のスイッチパネルとの比較

丁寧に下地処理を行うことで、ガン見OKのクオリティで仕上げました。担当のSCさんも驚くほど笑

今もディーラーに行って試乗車などで純正のNXと比較すると、こんなに違うのかと驚く部分ですね。

ウレタンクリアのツヤが素晴らしく、現在でも満足度はピカイチです。

第4位 レクサスUXワイパー&ディマースイッチ

取り付けたレクサスUXのスイッチ

第4位は苦労したレクサスUXのワイパー&ディマースイッチがランクイン。

LIFE with NX
レクサスUXワイパー&ディマースイッチ変換ユニット完成 | LIFE with NX 最近忙しく前回のブログ投稿からだいぶ間が空いてしまいました…汗 レクサスUXのワイパー&ディマースイッチをレクサスNXに移植するプロジェクトですが、作成し直した基板が...

レクサスUXのワイパー&ディマースイッチは、NX純正よりも1段上の質感になっています(LSやLCとも共通ですから当然ですね)。

ワンタッチハイビームON時はインジゲーターが点灯

先端のAHSスイッチもしっかり機能

第3世代のワイパー&スイッチは電気的に大幅に変更されたのでそのままでは動作せず、信号を変換するユニットを基板・プログラムから自作するという大物になりました。

完成した変換ユニット基板

苦労のかいあって満足度は非常に高いのですが、目立たないので惜しくも上位入賞はならず…。

インテリア部門 第3位~第1位

いよいよ上位の発表です。

 

第3位 レクサスLCスイッチ+鼓動点滅ユニット

第3位はこちらもゼロから開発したレクサスLCスイッチと組み合わせる鼓動点滅ユニット

LIFE with NX
【販売】レクサスLS/LCプッシュスタートスイッチの鼓動点滅ユニット “version 1” | LIFE with NX レクサスLS/LCのプッシュスタートスイッチを流用している方向けに、レクサスLS/LCの鼓動点滅を再現するユニット、取り付け説明書の一式となります。 今回、専門の業者様に...

そういえば、販売ページだけ作ってレビューはまだしていませんでした(; ゚Д゚)
来年早々にレビューページ作ります…。

この鼓動点滅ユニットは、レクサスLC/LSのスイッチが備えている心臓の鼓動のように点滅する機能を再現したくて、自分で製作業者様に製作の相談をしたという思い入れのあるカスタマイズ。

製作発注に必要な人数を集めるため、多くの方にご賛同いただいて開発が出来ました。

現在でも頻繁に問い合わせがあるので、作って本当に良かったと思っています。

レクサスLCのスイッチの質感と合わせて非常に満足度が高いです。

第2位 レクサスGS後期仕様ステアリング

後期GS仕様のステアリング

第2位はレクサスGS後期仕様ステアリングがランクイン。

LIFE with NX
レクサスNXのステアリングをレクサスGS後期”仕様”に変更(+クルーズコントロールレバーのイルミ対応) | L... レクサスNXの純正ステアリングを、レクサスGS後期"仕様"の純正ステアリングに変更しました。 これが年始に予告していたマル秘インテリアパーツの第一弾です。 マル秘にして...

このカスタマイズは今年最初の大物でした。このステアリングは本当に質感が高いですし、常に目に入る&手を触れるところなので本当に満足度が高いです。

ステアリングスイッチ部のアップ

あわせて、クルーズコントロールスイッチのイルミ化も実施しています。

フィルターを使用したことにより輝度と色温度がステアリングスイッチと揃った

第1位 アンビエントライト

アンビエントライトで華やかになったインテリア

第1位はアンビエントライト!自分の施工ではありませんが…堂々の1位!笑

LIFE with NX
レクサスNXにアンビエントライトを装着 | LIFE with NX レクサスNXにアンビエントライトを施工しました。 実際には2月に施工したのですが、写真を撮るタイミングがなかなかなく、ブログアップがだいぶ遅くなってしまいました。 ...

レクサスNXはRXなどに備わっているアンビエントライトがなく、夜間の車内が真っ暗という欠点がありました

カップホルダーイルミや、コンソール照明でそれなりに改善はしていたのですが、やはりアンビエントライトが欲しくてショップに施工を依頼しました。

前後左右のドアはもちろん、オリジナルの運転席パートにも施工し、夜間の室内がとても華やかになりました

同乗者にも非常に好評で、費用はそれなりかかりましたが、大満足のカスタマイズです。

フロントドアパート

運転席側パートはオリジナル

その他2019年実施したインテリアカスタマイズ

ランキングには入りませんでしたが、今年実施したインテリア・電装系のカスタマイズです。

肩口パワーシートスイッチ、タイヤ空気圧表示ユニットは、私オリジナルなので本当はランキングに入れたかったのですが、やはり見た目や機能が「地味」ということから惜しくも5位以内には入れませんでした…。でもすごく便利で、満足度は非常に高いです。

肩口パワーシートスイッチ増設

LIFE with NX
レクサスNXに220系クラウン肩口パワーシートスイッチを装着(増設) | LIFE with NX レクサスNXに、220系クラウンの肩口パワーシートスイッチを装着しました。いわゆる助手席パワーシートスイッチの増設と呼ばれるもので、運転席や後席から助手席シートのス...

タイヤ空気圧表示ユニット

LIFE with NX
レクサスNXにタイヤ空気圧表示ユニットを装着 | LIFE with NX レクサスNXに、タイヤ空気圧表示ユニットを装着しました。 海外向けのサードパーティーの製品だったので、日本国内仕様のNXに対応しているか不安だったのですが、結果は問...

レクサス純正USBチャージャー

LIFE with NX
レクサスNXにレクサス純正USBチャージャーを装着 | LIFE with NX 前回の進捗報告で書いていた、レクサス純正のUSBチャージャーをレクサスNXのコンソールボックス後端に装着しました。 NXには装備がない後席用のUSBチャージャー 最近発売&...

デフロスターカバー

LIFE with NX
レクサスNXにデフロスターカバーを装着 | LIFE with NX レクサスNXにデフロスターカバーを装着しました。 デフロスターとは、結露を防止するための装置のことで、フロントガラスやサイドウインドウが結露した際に冷気を当て、結...

ムーンルーフハンドルカバー

LIFE with NX
レクサスNXにムーンルーフハンドルカバーを装着 | LIFE with NX レクサスNXにムーンルーフハンドルカバーを装着しました。 今回装着した商品はこちら。トヨタ・レクサス車であれば汎用で取り付け可能と思われます。 プリウス アルファー...

レクサスES純正LEDバニティランプ

LIFE with NX
レクサスNXのバニティランプをレクサスES純正LEDランプに交換 | LIFE with NX レクサスNXのバニティランプを、レクサスESの純正LEDランプに交換しました。 すでにバニティランプは純正の電球からLEDに変更していたのですが、レクサスESや新型クラウン...

レクサスGS純正フレームレスインナーミラー

LIFE with NX
レクサスNXにレクサスGS純正フレームレスインナーミラー(自動防眩機能&スポット照明付き)を装着 | LIFE ... レクサスNXにフレームレスインナーミラー(自動防眩機能&スポット照明付き)を装着しました。 年初の計画にはありませんでしたが、純正部品の流用を考えている中で、代車...

インテリア部門まとめ

2019年のインテリアカスタマイズを振り返ってみましたが、いかがでしたでしょうか。

だいぶ落ち着いたとはいえ、振り返って見ると今年もけっこうカスタマイズしましたね…。しかも大物が多い。

年始は早速大物のCarPlay/Andorid Auto対応ユニットが待っていますし、ペースは落ちると思いますが、来年も引き続き弄っていこうと思います。

後編のエクステリア部門もお楽しみに。

新規記事が公開された際のお知らせメール配信サービスを開始しました。
新規記事公開通知の登録/登録解除はこちら

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する
クリックいただけると励みになります!PVアクセスランキング にほんブログ村
レクサス車をご検討の方

レクサスでは基本的に車両本体・メーカーオプションの値引きはゼロですが、既存オーナーからの紹介を受けることによって、ディーラーオプションのサービス等の特典が受けられます

紹介キャンペーンの詳細はこちらにまとめています。

あわせて読みたい
【レクサスをご検討の方へ】既存オーナーからの紹介キャンペーン レクサスでは基本的に車両本体・メーカーオプションの値引きはゼロですが、既存オーナーからの紹介を受けることによって、ディーラーオプションのサービス等の特典が受...

当方からディーラーのご紹介が可能ですので、都内近郊でレクサス車をご検討中の方はお問い合わせよりご連絡くださいませ。

自動車保険の見直しがオススメ

愛車の維持費を大幅に削減する方法をご存知ですか?

それは「自動車保険の見直し」です。

車の購入と同時に必須となるのが自動車保険。
位置づけは”任意”保険ですが、レクサスオーナーで加入しないという方はいないと思います。
(個人的にはレクサス車に限らず無保険車はありえないという認識です)

私のレクサスNXが加入した自動車保険の保険料は、495万円の一般条件の車両保険(フルガード)、495万円の車両新価特約、弁護士特約、ロードアシスタンス特約に加入した上で、年間3万7,380円でした。

ちなみに当初見積した東京海上日動の自動車保険は、ほぼ同条件の見積内容で年間7万8,700円でした。

東京海上との差額は何と4万1,320円!

同じ保証内容で保険料を半額以下に抑えることができました

保険料を4万円も抑えることができたのは、ダイレクト型(別名:通販型/ネット型)の自動車保険を利用したからです。
ダイレクト型がなぜ安いのかはこちらの記事を参照ください。

安く抑えるためには、複数の保険会社の比較が基本。
今回は複数社に一度に見積が依頼できる無料の一括サイトを使って申し込みました。
具体的にはこちら2つのサイトで見積を依頼してみました。

自動車保険一括見積もりサービス インズウェブ(SBIホールディングス)

自動車保険一括見積もり依頼サービス 保険スクエアbang!

加入者の年齢や保障内容によって、保険料は異なってきますので、実際に見積を取って確認してみてください。
同じ保証内容でも、30代ではA社が安いのに、40代ではB社が安いといったこともあります。

上の3つのサイトで申し込めば主な保険会社は網羅できます。
自分の場合、安かったのは、チューリヒとセゾン自動車火災(おとなの自動車保険)。
保険料がほぼ同じだったので、最終的にロードサイド特約が充実していたセゾン自動車火災にしました。

一括見積サイトで申し込むと、順次メールで各社見積が届きます。
(早い会社は即時、遅い会社でも数時間後には届きました。)
メールのみで電話での営業も一切ないので安心です。

そのままメールからウェブサイトで保険の申し込みができます。
ウェブサイト上で特約や保証額を必要な内容に調整し、全てネットで完結

できればお世話になりたくはない一方で非常に重要な自動車保険。少し工夫するだけで大幅な節約が可能です。
万が一に備えた上で、安心・安全なカーライフを楽しみましょう!

自動車保険を節約する詳しい方法は、こちらの記事を参照ください。あわせて読みたいレクサスNXの自動車保険を車両保険付きで3万円台した方法 – LIFE with NX

実際に加入した私の保険見積書も公開しております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の30代の会社員。ブログ「LIFE with NX」を運営しています。

レクサスNXオーナーとして、純正の上品さを崩さず、カスタマイズしていきます。

コメント

コメントする


スパム対策のため、日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

目次